photo.jpg
【面接力をアップさせるチェックポイント】
第二新卒

1.新卒面接との違いを理解しておこう
2.抱かれがちな先入観を把握しておこう
3.模範解答を覚えるな。これが一番危険 抽象的なことで飾っても意味はない

1.新卒面接との違いを理解しておこう
第二新卒の方の面接での最大のポイントは新卒面接との違いです。
面接力向上セミナーでもお伝えしたとおり、まず「転ずる」という変化を意識するところが大きく違います。
新卒面接と異なるポイントをまとめておきますのでご覧ください。

新卒面接との違い 3つのキーワード

1:辞める理由が求められる
 
新卒では就職活動を行うのは当然ですが、転職には必然性がないので「なぜ辞めるのか」の説明が必要です。

2:志望理由は「仕事を変える理由」を語ることが必要

新卒就職活動時は企業に対して興味を持った点と自分のことだけを売り込めば、
あとは企業が配属先を判断し振り分けますが、
転職の場合は「現職(前職)企業の仕事ではできないこと」を実現することが志望動機の前提となるので、
場を変えて何を実現させたいのかが問われます。

3:入社後の職種が決まっている

会社への興味だけでなく「仕事軸でやりたいこと」を伝えることが必要

新卒就職活動時は選考から配属先決定までを人事が行いますが、
転職活動の場合、選考段階から配属先部署の方が登場し、配属先を前提とした面接が行われます。
だから自分の部署での仕事を任せてみたいと思えるか、というような非常に現場直結の視点でチェックされます。


新卒面接と中途面接の比較

新卒中途
面接回数2〜4回程度1〜2回程度
面接を受ける側の人数      複数名のことが多い    基本的に1名
面接のキーマン人事現場 部門長
スタンス・視点会社に必要か  一緒に働きたくなるか    

ページの先頭へ戻る
2.抱かれがちな先入観を把握しておこう
第二新卒層の求人は今増加しています。
しかし同時にまた転職活動者も増加しており、第二新卒の方との面接を
数多くした経験のある会社もまた増えてきました。
そして、そういった第二新卒を積極的に採用しようとしている企業ほど、
過去の面接から第二新卒の方に対してある種の先入観をもっています。
よく聞かれるのが以下のような印象です。
あらかじめ自分が思われそうなことを意識し備えておくと、
面接時に「おや、この人は違うぞ」といったサプライズが提供できるようになると思います。

● バイト感覚で安直に入社してしまい、その上辞めるときも仕事に真剣に取り組んではおらず、なんとなく違和感
  を覚えるだけで逃避しようとている。

● 不満は言えるがやりたいことがない。

● 自分で主体的に考えようとしないで、すぐに答えを求める。

● キレイだが抽象的な模範解答を覚えてくる人が多い。コトバはうまいが根拠や行動事例、中身がない。仮面を
  かぶるか過渡に自然体か両極端。

● ある種の純潔さが突出して、ビジネス感覚に不安を感じさせる。例えば、自分が惚れ込めない商品は絶対に
  薦めたくないという強い自己主張など。

ページの先頭へ戻る
3.模範解答を覚えるな。これが一番危険 抽象的なことで飾っても意味はない

【Before】

Q:「転職理由をお聞かせください。」

A:「いまの会社に特に不満はありません。人間関係も良好です。短い期間でしたが多くのことを
  学べましたので、転職してさらにキャリアアップしたいと思っています。」

Q:「どんなことがあなたにとってのキャリアアップですか?」

A:「いろいろなことを学んでスキルを見につけ仕事の幅を広げ、ゆくゆくは信頼されるマネジャーに
  なれるように目指したいと思います。」

Q:「いまの会社ではマネジャーにはなれないのですか?」
  「うちでどんなスキルを身につけたいのですか。」
  「それが身についたらまた転職されてゆかれるのですか。」

A:「・・・・・・・・」
【After】

Q:「転職理由をお聞かせください。」

A:「はい、いまの会社でこれから先に実現できそうなことを考えてみると不安があり、今のうちにどうしても
  目指したいことができそうな場に移りたいと思うようになったからです。」

Q:「もう少し具体的にお話しいただけますか?」

A:「コンサルティングという仕事に興味をもち今の会社に入社したのですが、親会社が合併して
  会社の方針が変わりそのプランが実現できそうになくなりました。それを機会に、あらためて
  自分がこれから何をしたいかを考えてみて、これからは手がけたことをきちんと責任もって
  見届けられる立場で働くほうが自分が目指したいことであり向いていると気づきました。そういった場に
  移りたいと強く思うようになりました。今回の募集を知りその思いが実現できそうなチャンスだと
  思ったのでチャレンジさせていただきました。」

ページの先頭へ戻る
「職種別中途採用面接の傾向」へ戻る